今年から変わる早稲田の入試
カテゴリー:受験情報
早稲田大学の入試が今年から大きく変わります。
目次
早稲田大学政治経済学部
今年から新規に「総合問題と共通テストの合計点(200点)で選抜」という選抜方式になっています。
大学入学共通テスト:100点(4科目25点ずつ)
外国語(英語、独語、仏語のいずれかを選択):25点
国語:25点
数学Ⅰ・数学A:25点
選択科目(以下いずれか1つを選択):25点
地理歴史:「世界史B」「日本史B」「地理B」から1科目
公民:「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
数学:「数学Ⅱ・数学B」
理科:「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目、あるいは「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目
学部独自試験:100点 4科目25点ずつ)
「英語(独語、仏語も選択可)」「国語」「数学(Ⅰ・A)」「選択科目」
※選択科目は以下から選ぶ
地理歴史:「世界史B」「日本史B」「地理B」から1科目公民:「現代社会」「倫理」「政治・経済」「「倫理、政治・経済」から1科目
数学:「数学Ⅱ・数学B」
理科:「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目あるいは「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目
今年から入試制度がかなり変わり正直、偏差値などは読めません。
共通試験の点数が100点分あるので、東大受験生の併願がかなり増えるでしょう。
政治経済学部に関しては、英語外部検定試験(英検やTOEICなど)の利用はできません。
早稲田大学 国際教養学部
1)大学入学共通テスト
国語(必須):配点50点
マーク式問題の配点(200点満点)を学部の定める配点(50点満点)に換算します。
選択科目(以下いずれか1科目を選択):配点50点
地理歴史「世界史B」「日本史B]「地理B」
数学「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」
理科「物理」「化学」「生物」「地学」
2)学部独自試験(英語):配点80点
1時限:Reading 90分
2時限:Writing 60分
3)英語外部検定試験:配点0~20点
試験の種類は、「英検」、「TOEFL iBT」、「IELTS(Academic)」の3つ
出願開始年月より2年遡った月の翌月初日(例:出願期間が2021年1月に開始する場合、2019年2月1日)以降に受験した試験の結果を有効とする。
3)英語外部検定試験の加点は次のようになっています。
CEFR | 英検 | TOEFL iBT | IELTS(Academic) | 加点 |
C1以上 | 1級合格 | 95以上 | 7.0以上 | 20点 |
B2 | 準1級合格 | 72~94 | 5.5~6.5 | 14点 |
B1 | 2級合格 | 42~71 | 4.0~5.0 | 7点 |
国際教養学部も今年から入試制度がかなり変わっているので偏差値が読めません。
東大併願者がかなり増えるでしょう。